秋保大滝
4月29日以降、新規感染者の出ていない仙台。
連休後半からはすでに「解除カウントダウン」モードで、街の空気は明らかに緩んだ感じだった。
予想通り、5月31日を待たずに、宮城県は「緊急事態宣言解除」となった。
不要不急の用もない私は、その後も自粛生活を(それが横浜時代からの「常態」だったし!)続けていたけど、さすがに週末になるとお出かけしたくなり、秋保までドライブに行ってきた。
仙台の奥座敷、秋保温泉は仙台の西南西約15キロ。
秋保大滝はそのさらに10キロほど奥にある、名取川にかかる滝。
(ちなみにバッチリ仙台市内です)

右岸の展望台から見たところ。
仙台の観光情報によれば「日本三大名瀑」とあるが、那智や華厳と肩を並べるのはちょっと・・・って感じ。
今年は雪が少なかったせいか、水量もいまいち。
全体のスケール感を比べても、袋田に軍配が上がりそうだ。
橋を渡って左岸に回り込み、滝つぼへと降りてみる。

こちらの方が水量が多く見えるけど、上の展望台からのほうが高度感があっていいかな。
滝つぼは家族連れが多く、誰もが「解除」を楽しんでいる感じ。
もちろん、みんなマスク着用。
でもマスクをしての階段上り下りはけっこうツラかったわ~

温泉も日帰りはまだ休業中の所が多いので、おそばを食べてさっさと自宅に帰還。
手洗いうがい、服も着替えて、「新しい生活様式」を励行したのであった。
☆おまけ☆


秋保大滝はツツジが見頃だった。
新緑に赤い色が映える。

四月後半からは、黒猫とのダブル在宅ワークだった。
三密どころか毎日「濃厚接触」状態で、さすがにお互い疲れた

老後の予行演習だと思えばいいか・・・ (・∀・;)