気仙沼 本日も黒猫の用足しに付き合って、三陸方面へのドライブ。 仙台東部から、松島、石巻、南三陸を通って気仙沼、さらには岩手県へと延びているのが三陸自動車道。 松島から先は今のところすべて無料なので、けっこう使いでがある。 これで一気に気仙沼まで北上。 気仙沼市は宮城県の北東端、ほとんど岩手県といっていいような所… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月20日 続きを読むread more
出羽三山~羽黒山 湯殿山から北へ車で一時間ほど。 途中でおそばを食べ(漬物食べ放題 )、羽黒山へ向かう。 のどかな田園地帯をしばらく進むと、宿坊の並ぶ集落が見えてきて、駐車場到着。 宿坊の入り口には、冠木門と注連縄があり、ここがすでに神域であることを示している。 宿坊の中には現役の山伏が経… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月18日 続きを読むread more
出羽三山~月山・湯殿山 絶好の行楽日和。 仙台から高速道路で西へ向かう。 寒河江市街地を過ぎて山に入っていくと、前方に見えてくるのが、出羽三山の主峰・月山(がっさん)。 大きな山体、のっぺりしたピークが特徴の月山は、遠くからでもそれとわかる。 春に蔵王の方から見たのがコレ ⇩ 本日向かっているのは、月山の南西に位置… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月18日 続きを読むread more
秋の旅 二日目 鳴子温泉から、県境を越えて山形県へ。 去年訪れた鳴子峡を通り過ぎ(シーズンオフでガラガラ)、「トレすご」をするために堺田(さかいだ)という駅に寄る。 あ、トレすごっていうのはJR東日本のアプリにある、トレインすごろくのことね。 「駅の周辺でボタンを押すと駅名を集められる」という機能があって、目下お出かけの度にあ… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月20日 続きを読むread more
秋の旅 一日目 四連休。 絶好の行楽日和に、家に籠っていられるか!というわけで、県北方面に一泊でお出かけ。 いつもは通らない、県のど真ん中の農村地帯をビューンとドライブ。 宮城県は、東の北上山地と西の奥羽山脈の間に肥沃な平野が広がり、東北有数の穀倉地帯となっている。 黄金色になりつつある水田を眺めながら、「来月は新米が食べられ… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月20日 続きを読むread more
キラキラとしんみり 仙台に来て初めて、三陸方面に出かけた。 三陸地方は宮城と岩手の太平洋側を指す名称で、岬と湾が入り組んだリアス式海岸の続く景勝地である。 平成の大合併で「南三陸町」が出来たため、用語としては使いにくくなったが、気仙沼以南を概ね南三陸という。 仙台から石巻をかすめて、志津川湾へ向かう。 この道は内陸と太平洋を結… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月12日 続きを読むread more
鳴子ダム 鳴子峡から鳴子温泉の間は、お昼を過ぎると両方向が渋滞。 片側一車線なのでおとなしく嵌まっているしかない。 ・・・が。 鳴子ダム・・・純国産て、何がどう「純」なの? 国内に国産じゃないダムってあるのか? 時間もたっぷりあるし、疑問を解消しなければ! ってわけで、ちょっと走って(こっちは道ガラガラ)… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月03日 続きを読むread more
鳴子峡 宮城県は秋真っ盛り。 県下随一の紅葉の名所、鳴子へレッツゴー 前日土曜日のリサーチによると、午前10時には下り山形方面が、午後には両方向で破滅的な渋滞のようなので、早めに出発。 すんごい久しぶりに朝焼けを見たわ~。 北へ走ること一時間半。 朝… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月03日 続きを読むread more
定義如来 引っ越しして二週間、やっと初ドライブ。 作並街道を上がっていき、途中からわき道に逸れて、大倉ダム横の細道を進んでいった突き当りが、定義(じょうげ)如来というお寺。 ここは大抵のガイドブックに載っている観光地なのだが、以前住んでいた時は車を持っていなかったので、今回が初めての訪問。 大体、二十代の若い娘が一人で、… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月20日 続きを読むread more
元号またぎの旅~その2 明けて令和元年最初の日。 いよいよ新しい時代か~。 平成になった時は大学生。 それから就職・転勤・結婚と色々あったし、引っ越しも5回もした。 あっという間だったような、ウンザリするほど長かったような・・・。 この先はどうだろうか。 五十代で事故や病気でポックリ死ぬかもしれないし、うっかり百歳… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月01日 続きを読むread more
元号またぎの旅~その1 明けて4月30日。 平成最後の日 群馬から、内山峠経由で長野県へ向かう。 本日の第一目的地。 県境にある、神津牧場。 日本最古の洋式牧場なんだとか。 お天気悪いし、標高も高いので、気温は14℃。 暖房入ってないから建物寒う~。 でも食べちゃう、ジャージ… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月30日 続きを読むread more
箱根の旅 後編 朝。箱根は標高が高いので、けっこう寒い。 車の窓ガラスもこの通り。 今日は東京への民族大移動に引っかからないよう、早めに出発。 宿からちょっと進むと「左 大涌谷」の分岐が。 周囲を見渡すも、車、全然走ってない。 事前のリサーチによれば、大涌谷の駐車場はキャパが少なく、紅葉シーズンなどは「数時間… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月04日 続きを読むread more
箱根の旅 前編 久しぶりに車で遠出 (^^♪ 東名高速で西のほうへ。 三日なので、下りは楽勝と思っていたが、横浜町田インターの手前から渋滞・・・。 びちびち 横浜町田インターは、三車線の本線に二車線で合流してくる(それも、ほとんど渋滞気味で)から、詰まるのはあたり前。 海老名まで片側四車線化の工事をしているので、数年後にはこ… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月03日 続きを読むread more
楽しい夏休み~第二弾 八月最後の土曜日、新潟方面に向かう。 午後から雨予報のため、早朝5時出発。 赤城高原SAから見る谷川岳。 山頂部には二つのピークがあり、地図によれば、向かって左がトマノ耳、右がオキノ耳らしい。 双耳峰、大好き♪ 関越道は、群馬・新潟県境を長いトンネルで抜ける。 関越トンネル、全長約1… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月25日 続きを読むread more
横浜港シンボルタワー やってきました大型連休。 今年は休みが前半と後半に分かれていて、間の平日二日を休めば9連休。 もちろん、間の平日は仕事をお休みにしたのだけど・・・ 風邪をひいて、1日も2日も布団の中・・・ 黒猫もせっかく休みを取ってくれたのに・・・ 看病してもらえてちょうどよかったけど(オイ!… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月03日 続きを読むread more
信州の旅 二日目 温泉恒例、早起きして(といっても六時)大浴場へ。 かなり空いていて、大理石風呂独り占め。 離れの客室の半分くらいは部屋に露天風呂が付いているからかな。 この大浴場は入口が二つあるけど中の脱衣所は一つ、浴室はそれぞれ別の入口のある大きい部屋と小さい部屋が壁で仕切られていて、中で行き来はできないようになっている。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年04月14日 続きを読むread more
信州の旅 一日目 久しぶりに関東脱出。 佐久平から浅間山を望む 今回の目的地は、信州の鎌倉と言われる別所温泉。 なんと日本武尊が開湯し、枕草子にも記載があるほど古いのだとか。 近くには国分寺跡もあるくらいだから、信州でもっとも早くから開けた地方なのだろう。 黒猫家に寄って両親を乗せ、千曲川左岸ののどかな丘陵地をドライブ… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月13日 続きを読むread more
お花見ドライブ 車のタイヤを履き替えたので、さっそくドライブ。 海の空気を吸うために、まだ未踏の三浦半島西岸を目指す。 横浜横須賀道路、通称「ヨコヨコ」を通って葉山に出る。 三浦半島の山々はジャングルのようにモジャモジャであまり好きではないのだが、山中にぽつぽつと桜が燈台のように咲いているのはいい眺め。 葉山は三浦… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月31日 続きを読むread more
チバニアン 正月二日。 早起きして千葉方面に向かう。 アクアラインに乗るため、家から川崎方面へ。 今日は箱根駅伝の日だから、ぼやぼやしていると国道をすんなり横断できなくなる。 東海道本線と国道15号をくぐると、急に渋滞が・・・。 駅伝にはまだ早い時間なのに、何だろ? 引き込み線みたいな… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月02日 続きを読むread more
GRANDRIVE 雨交じりの土曜日。 やってきたのは横浜の南隣、横須賀市。 日産追浜(おっぱま)工場に隣接するテストコース、GRANDRIVE(グランドライブ)。 この日は日産の「新技術体験試乗会」。テストコースで色々な車に乗れる!という乗り物好きにはたまらないイベントなのだった。 このイベントは8月… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月14日 続きを読むread more
長野・群馬 県境散策 久しぶりに長野へ向かう。 行楽シーズンの三連休、雨がちなのに朝から高速は渋滞。 「高速が混んでるってことは・・・ じつは下道、走りやすい???」 という何の根拠もない予想をもとに、家からほぼ真北を目指して一般道を行く。 田園都市線越えて~ 小田急越えて~ 京王線もくぐったし~ … トラックバック:0 コメント:0 2017年10月08日 続きを読むread more
金沢八景・野島夕照 車を洗ったらドライブに行きたくなり、ブーンとお出かけ。 目的地は、横浜市と横須賀市の境、平潟湾に浮かぶ「野島(のじま)」。 昨日来たばかりの関内を通り抜け、一路南へ向かう。 天気のいい日曜日なのに、道路はどこもスカスカ。 夏休みが終わったばかりで、レジャー客もいないのだろうか。 一時間後、教習所のコース… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月03日 続きを読むread more
万座・草津の旅 その2 早朝に起きてまた温泉に入り、ご飯を食べて、出発。 万座温泉の谷からヘアピンカーブを登りつめたところが国道292号、通称「草津・白根ルート」。 この道は群馬県の草津温泉から長野県の志賀高原に抜けていて、その途中に「日本国道最高地点」がある。標高2172メートル。 連休後半戦初日、道路はすでに渋滞気味(こんな山奥な… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月03日 続きを読むread more
万座・草津の旅 その1 連休谷間の平日、ガスパールで北に向かう。 目的地は関越方向だけど、単純往復ではつまらないから、とりあえず東北道方面へ。 我が家から東北道に向かうには色々ルートがあり、そのうちのカーナビおすすめ 「綱島街道 → 中原街道 → 首都高中央環状線 → 首都高川口線 → 東北道」 をチョイス。 中原街道を五反田の… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月02日 続きを読むread more
江の島遊覧記 春うらら~。 久しぶりに、車で南に向かった。 北海道ならドライブの季節到来というところだけど、このあたりは雪が降らないので季節はまったく関係ナシ。 しかし、この冬は(冬タイヤの間は)結局どこにも行かなかった。 これも長い間の習慣だろうか・・・単に忙しかったというのもあるけど。 普段の土曜日なのに、横… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月15日 続きを読むread more
きたせん実走 首都高速横浜北線のウォーキングイベントに行ってから、約一か月。 第三京浜の都筑IC付近に用事があったので、そのついでに北線を走ってみることにした。 都筑ICは、港北ICの一つ東京側。 K7のマークはあまり目立たず 第三京浜に乗ってすぐ、横浜北線への分岐標識が現れる。 第三京浜から横浜北線に行く… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月08日 続きを読むread more
上州&信州の旅 その3 8月13日土曜日。お盆本番。 下り線はもちろん渋滞だけど、そろそろ上りも混み始めるという予想もあって、早めに出発。 朝というのに、もうすでに佐久ICも軽井沢ICも渋滞発生中。高速に乗る人も降りる人も多いのだろう。 このあたりは黒猫の庭のようなもの、一般道で横川に向かう。 軽井沢までは裏道を駆使し、18号バイ… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月13日 続きを読むread more
上州&信州の旅 その2 久しぶりに、エアコンなしで寝た。 内陸の山間部なので、朝晩は涼しい。 今日は浅間山の北麓を回って佐久市に向かう。 宿のあるみなかみ町から、峠越えをして中之条町に抜け、国道145号に出る。道端には「真田街道」と書かれた六文銭の幟が。 上田と沼田を結んでいるから真田街道ってわけね。 中之条町からしばらく進むと、… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月12日 続きを読むread more
上州&信州の旅 その1 毎年恒例、民族大移動の季節。 いつもテレビで見て「本州人は大変ね~」と思っていたけど、今年からは自分が当事者になってしまった・・・。 家でじっとしててもいいんだけどね。 でも待ってる人がいるし、結局この時期しか休めないから、世間の人々と一緒に首都圏脱出行とあいなったのだった。 朝から東名○○キロ渋滞、東北道××… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月11日 続きを読むread more
伊豆の旅 気を失うほどの暑い日か、雨で不快指数1500%の日のどちらかしかない今日この頃。(すいません、大げさで・・・でも外出するにはあまりにつらい日々なの) 毎日が我慢大会といっても過言ではない。 それでも私は家に籠っていれば済むけど、通勤する黒猫はホント大変。 というわけで、気分転換に春以来の一泊旅行に出かけた。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年07月10日 続きを読むread more