榴岡天満宮 あけましておめでとうございます 今年は寒ーいお正月。 コロナで初詣はどうしよう?と思っていたが、天気が悪いから空いているのでは、と近くの榴岡(つつじがおか)天満宮へ行く。 何といっても丑年だしね。 着いてみると、参道の下まで行列。 階段は三段飛ばしくらいで並んでいるので、… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月01日 続きを読むread more
宮城県美術館 12月。 それなりに寒いが、仙台はこの時期まだ雪もなく、風のない日は絶好の散歩日和。 広瀬川のほとりにある、宮城県美術館に行く。 この美術館は昭和56年開館。 見た目、ちょっとくたびれた感じ。 実は去年引っ越してきた頃から、「美術館移転」がちょっとした話題となっていた。 昨今の‟箱モ… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月06日 続きを読むread more
いわきでリサ・ラーソン 数十年ぶりに、福島県のいわき市へと向かう。 仙台から南へ、太平洋を左手にのぞむこのルートは、道路が常磐道、線路が常磐線。 「常」陸(ひたち)の国と、「磐」城(いわき)の国を通るからこの名前であるが、もちろん途中にはあの「福島第一原発」がある。 高速の常磐道を南下していくと、路肩に「放射線量」と書かれた電光掲示板… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月07日 続きを読むread more
令和初の年末年始 あけましておめでとうございます 新居は、初日の出を見るのにばっちりなロケーション。 といっても、低いところに雲があって水平線からは登ってくれなかったけど。 大みそか、いつものように紅白を見るともなく見て、さて寝ようかなと思ったら、「ゴーーーン」と鐘の音が。 テレビの中… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月01日 続きを読むread more
光のページェント 仙台の冬といえば・・・ 仙台光のページェント 定禅寺通りのけやき並木に、電飾を付けてある。 けやきは仙台を代表する街路樹で、天に向かって枝が広がる樹形が美しい。 メディアテークのガラス張りの部分には光が映り込んでキレイ。 すべての木に配電盤が付… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月09日 続きを読むread more
辺境の甍 多賀城(たがじょう)市は、仙台の北東約10キロに位置する。 そこにある県立東北歴史博物館で、気になる企画展をやっていたので出かけてみた。 昨今の博物館とか美術館は、入り口までがとても遠い。 前庭がガラーンと広い作りなのは、西洋の元々宮殿だったミュージアムを真似ているからだろうか。 あれは馬車で乗り付ける… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月16日 続きを読むread more
仙台への旅 あっという間に10月。 この一か月、引っ越し準備に邁進していた。 最後の一週間は、仕事も休んでひたすら段ボールに荷物を詰める生活・・・。 残り数日ともなると道具がないのでゴハンも作れず、外食&コンビニ頼りですっかりやつれた。一気に五歳くらい老けた気分 とはいえ、どんな事に… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月04日 続きを読むread more
横浜美術館 横浜美術館はみなとみらいの真ん中、グランモールに面している。 背景はランドマークタワーと三菱のビル 美術館前の広場には床板から水が吹き上がる仕掛けがあり、いつも子供で賑わっているが、さすがにこのどんより天気続きでは数組の親子しか遊んでいない。 ちなみに「殺菌処理はしていないので噴水内に入らないで」と書いてあるが、… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月15日 続きを読むread more
スカイウォーク 二週間前まで何の予定もない十連休だったが、気がつけばかなり精力的にレジャーを楽しんでいる。 政府の思うツボって感じ。 本日もまたまたお出かけ。 こちら、山下公園に隣接する山下ふ頭。 今日はここからプチトリップ。 お向かいの大黒ふ頭に豪華客船「クイーン・エリザベス」が来ているが、ツアーじゃないと近づけ… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月05日 続きを読むread more
OPENING GAMES 2019(後編) そんなわけで、本日のメインイベント、野球 球場前ではフレップがファンサービス中。 フレップは見ての通りキタキツネ、正式名は「フレップ・ザ・フォックス」。 今日のゲームは、東京ドームでの開幕三連戦。 東京ドームで初の土曜日とあって、けっこうな人出。 入り口で全員… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月06日 続きを読むread more
OPENING GAMES 2019(前編) 春といえば~。 桜よね、桜 ん?ここどこ? と思ったアナタ! 春といえば「球春」ですわっ 野球のついでに東京観光も、ってことで、やってきました「小石川後楽園」。 東京ドームとすぐお隣の小石川後楽園は、水戸徳川家のお屋敷跡。 地図に… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月06日 続きを読むread more
初詣 あけましておめでとうございます 今年の初詣は、家からバスで20分の鶴見駅前、「曹洞宗大本山・總持寺(そうじじ)」。 いやー、正月とは思えないほど、青々した木々の並ぶ参道。 お祭りのように屋台が立ち並び、焼きそばやチョコバナナの間を縫って進む。 元日の午前中というのに、おで… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月01日 続きを読むread more
ヨコハマミライト すっかり日暮れの早くなった関東。 夕方五時過ぎでこの暗さ。 元町商店街入り口のモニュメント お買い物があったので元町に来て、そのままイルミネーションを求めてみなとみらいまで散歩。 この時期、「ヨコハマミライト」というイルミネーションイベントをやっていて、みなとみらいから横浜駅前まで、ずーっとイルミネーショ… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月17日 続きを読むread more
総帆展帆 総帆展帆(そうはんてんぱん)。 読んで字のごとく、帆船の帆を全部広げること。 みなとみらいに係留されている帆船日本丸で、今年最後の総帆展帆が行われるというので、見に行ってみた。 これは普段の状態。(写真は去年の夏撮影のもの) 号令と同時に、船員に扮したボランティアが、一斉にマストに付け… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月08日 続きを読むread more
ピカチュウ大量発生チュウ! 去年に引き続き、今年もみなとみらいで行われている、ポケモンのイベント「ピカチュウ大量発生チュウ!」 暑いからやめておくつもりだったけど、今年は夜もイベントがあるというので、夕方から出かけてみた。 みなとみらい駅周辺は、ポケモン一色。 ピカチュウの行進をやっていると… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月11日 続きを読むread more
銀座で女子会 二十数年ぶりに、銀座へ行った。 目的地は「GINZA SIX」。 日比谷線の銀座駅は、狭くて天井が低く、学生だった頃の上野駅をほうふつとさせるような昭和チックな駅。 コンコースの案内板で出口を探すが、目的地リストに「三越」や「松屋」はあるのに、GINZA SIXがない。 コラ~東京メトロ、案内板新しくし… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月13日 続きを読むread more
OPENIMG GAMES 2018 東京 今年もプロ野球の季節がやってきた♪ お久しぶりの東京ドーム。 東京で今年初めての土曜日開催なのに、3日前にもかかわらずチケットが余裕で取れた もらえるものがショボいからか、去年の5位6位チームの試合だからか・・・。 今日のノベルティはこちら… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月07日 続きを読むread more
新春の風物詩(東海道限定) 正月三日。 横浜駅前の冬セールに繰り出した。 駅の東口に行くと、歩道に大勢の人と、幟が。 箱根駅伝、復路。 そうだ、横浜駅前通るんだっけ。 スマホでチェックすると、先頭がやってくるのは20分後くらい。 この場所は観覧禁止(警備員さんに「写真一枚撮らせて」とお願いした)なので、そのまま… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月03日 続きを読むread more
GRANDRIVE 雨交じりの土曜日。 やってきたのは横浜の南隣、横須賀市。 日産追浜(おっぱま)工場に隣接するテストコース、GRANDRIVE(グランドライブ)。 この日は日産の「新技術体験試乗会」。テストコースで色々な車に乗れる!という乗り物好きにはたまらないイベントなのだった。 このイベントは8月… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月14日 続きを読むread more
ピカチュウと懸賞幕 お盆。 世の中は帰省ラッシュの真っただ中。 基本的に、混雑と行列はできるだけ避けるのが私たちの信条なのだけど、「いま横浜でしかできない体験」のために、みなとみらいに行ってきた。 ジャジャーン! ポケモンの 「ピカチュウだけじゃない大量発生チュウ!」 という限定イベント。 混んでるに決… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月12日 続きを読むread more
太陽がいっぱい 今月も北海道に行ってきた。 梅雨で鬱陶しい横浜を脱出し、北の大地で涼むのよ!! のはずが・・・ ・・・ ・・・ 札幌は125年ぶりの猛暑 いつもは夏でも涼しい実家のあたりも30℃近くになり、もちろんエアコンないから死んだわ!! ♢ ♢… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月10日 続きを読むread more
横浜いまむかし 久しぶりに、みなとみらい線方面へ。 関内一帯は横浜・神奈川の官公庁が集まるエリアであるが、その昔は外国人居留地だったため、古い建物を使った資料館や博物館がたくさんある。 そのうちのいくつかで「YOKOHAMA地図三昧」というイベントをやっていた。 まずは横浜都市発展記念館へ。 記念館の入る建物は、… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月11日 続きを読むread more
「WE LOVE HOKKAIDO」シリーズ 2017 今年もやってきたよ~、東京ドーム。 ドームから見る後楽園駅。近くていい。 あいにくの土砂降りだったけど、入口は大混雑。 それというのも、WE LOVE HOKKAIDOシリーズの限定ユニフォームが「全員無料配布」だったから! 観客はほとんど満員の45000人越えだった。 今年のユニフォームは… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月13日 続きを読むread more
きたせん 家から第三京浜の港北ICまでは、四キロ弱。 引っ越して来た時からずーっと工事中だった(通るたびに車線が変わって困る)が、今月、港北ICと横羽線の生麦JCT間の新線が開通することになった。 「開通前に高速を歩こうor走ろう」イベントがあるというので、こんな近くに高速道路ができるのもめったにない体験だし、と参加してみた。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年03月11日 続きを読むread more
CP+ CP+(しーぴーぷらす、+は上付き文字)に行ってきた。 CはカメラのC、PはフォトイメージングのPで、その名の通りカメラと写真関連の見本市。 場所はみなとみらいの巨大展示場、「パシフィコ横浜」。 入場料1500円だけど、事前に申し込めば無料。見たところほぼ全員事前に申し込んでいるようだ。 もちろん私もそ… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月25日 続きを読むread more
迎春 あけましておめでとうございます 正月なのに、雪がない。 雪がないのにお正月。 変な気分~!! さて、どこに初詣に行くべきか? メジャーなところで近い場所は、明治神宮、川崎大師あたり。 でもあまり混んでる所じゃ正月から疲れちゃうし・・・。 ネットで色々調べていると、酉年の… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月01日 続きを読むread more
芸術の秋 待ちに待った秋~。 心なしか、足取りも軽い 久しぶりのお江戸東京。 本日の訪問地は、乃木坂の「国立新博物館」。 いかにも芸術の殿堂といった感じの、ガラス張り&コンクリート打ちっぱなしのモダンな建物。 中は三階建て、片側が吹き抜けで、その中に逆三角錐のコンクリート柱がそそ… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月15日 続きを読むread more
ナインチェ、ミッフィー、うさこちゃん 世の中は夏休み。 日本中で色々なイベントが目白押し。 外は毎日真夏日だし、わざわざ混んでるとこなんか行きたくないけどね・・・しかし! 「行かねばなるまい」級イベントがあるのだった。 他にも用事があったので、いつものように横浜駅前に繰り出す。 用を済ませた後、まずは東口の日産ギャラリーへ。 この… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月06日 続きを読むread more
「WE LOVE HOKKAIDO」シリーズ 2016 暦の上では夏だけど、我が家にもやっと球春到来♪ コチラに来て、もうファイターズには縁がないかな~・・・と思っていたものの、今年の「新幹線ユニフォーム」でがんばる選手たちを見ているうちに、どうしてもどうしても試合に行きたくなっちゃったのであった。 「WE LOVE HOKKAIDO」シリーズだけど、球場はもちろん、東京ド… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月11日 続きを読むread more
渋谷デビュー(笑) 本好きにとって、ふらっと寄れる距離に本屋があるかどうかは、生活の質を左右する大問題。 残念ながら、我が家の周りには「ちゃんとした」本屋がほとんどない。そこそこの品揃えでも、陳列方法や本のセレクトがどうも気に入らない、ということもある。 横浜まで出れば大きな書店が複数あるのは知っていたが、ここ最近はそっち方面に何度か出… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月05日 続きを読むread more