深山 秋の終わり。 絶好の行楽日和が続くけど、観光地はどこもGoToで溢れ返っているらしいので、人気のなさそうな場所を探す。 「近くで軽いハイキングができるところ」という私のリクエストに黒猫が探してくれたのは、仙台から南へ30キロ強、山元町にある「深山(しんざん)」。 山麓の少年の森に車を停めて、神社から登山… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月25日 続きを読むread more
出羽三山~羽黒山 湯殿山から北へ車で一時間ほど。 途中でおそばを食べ(漬物食べ放題 )、羽黒山へ向かう。 のどかな田園地帯をしばらく進むと、宿坊の並ぶ集落が見えてきて、駐車場到着。 宿坊の入り口には、冠木門と注連縄があり、ここがすでに神域であることを示している。 宿坊の中には現役の山伏が経… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月18日 続きを読むread more
出羽三山~月山・湯殿山 絶好の行楽日和。 仙台から高速道路で西へ向かう。 寒河江市街地を過ぎて山に入っていくと、前方に見えてくるのが、出羽三山の主峰・月山(がっさん)。 大きな山体、のっぺりしたピークが特徴の月山は、遠くからでもそれとわかる。 春に蔵王の方から見たのがコレ ⇩ 本日向かっているのは、月山の南西に位置… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月18日 続きを読むread more
秋の旅 二日目 鳴子温泉から、県境を越えて山形県へ。 去年訪れた鳴子峡を通り過ぎ(シーズンオフでガラガラ)、「トレすご」をするために堺田(さかいだ)という駅に寄る。 あ、トレすごっていうのはJR東日本のアプリにある、トレインすごろくのことね。 「駅の周辺でボタンを押すと駅名を集められる」という機能があって、目下お出かけの度にあ… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月20日 続きを読むread more
秋の旅 一日目 四連休。 絶好の行楽日和に、家に籠っていられるか!というわけで、県北方面に一泊でお出かけ。 いつもは通らない、県のど真ん中の農村地帯をビューンとドライブ。 宮城県は、東の北上山地と西の奥羽山脈の間に肥沃な平野が広がり、東北有数の穀倉地帯となっている。 黄金色になりつつある水田を眺めながら、「来月は新米が食べられ… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月20日 続きを読むread more
ニッカ 山寺駅から快速で一駅戻ると、作並温泉の入り口、作並駅。 ここも駅舎横に巨大こけし。 (こけしも密かにブームらしく、テレビで「こけ女」特集をやっていた) 作並に来たのは、温泉に入るためではなく、シャトルバスに乗りたかったから。 どこ行きかというと・・・ ニッカウヰスキーの宮城峡蒸留所。 実… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月10日 続きを読むread more
立石寺 いや~、毎週元気に活動中 本日は仙山線でお出かけ。 仙山線はその名のとおり、仙台と山形を結ぶJR線。 三枚ドアでボックス席の多い車両が標準なので、関東のロングシートと違って景色を眺めるのには断然いい。 終点山形まで各駅でも一時間半だけど、ちゃんとトイレ付き。 ボックス席に… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月10日 続きを読むread more
鳴子ダム 鳴子峡から鳴子温泉の間は、お昼を過ぎると両方向が渋滞。 片側一車線なのでおとなしく嵌まっているしかない。 ・・・が。 鳴子ダム・・・純国産て、何がどう「純」なの? 国内に国産じゃないダムってあるのか? 時間もたっぷりあるし、疑問を解消しなければ! ってわけで、ちょっと走って(こっちは道ガラガラ)… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月03日 続きを読むread more
鳴子峡 宮城県は秋真っ盛り。 県下随一の紅葉の名所、鳴子へレッツゴー 前日土曜日のリサーチによると、午前10時には下り山形方面が、午後には両方向で破滅的な渋滞のようなので、早めに出発。 すんごい久しぶりに朝焼けを見たわ~。 北へ走ること一時間半。 朝… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月03日 続きを読むread more
銀ブラ 今年二度目、人生三度目(笑)の銀座。 銀座には地下鉄で向かったが、せっかくだから銀座らしいものを眺めようと、「歌舞伎座」の出口から地上に出る。 大きすぎて、全体が写らない・・・ 見えている部分は大体ほかのビルの3階から7階くらいの高さかな。 ちょうど開場時間で、入り… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月20日 続きを読むread more
ご近所探索シリーズ 大倉山編 やっと秋 気温25度で頭がイカれちゃう私にとっては、今年の猛暑はつらかった 夏の間の運動不足を解消するために、お散歩開始! 我が家から徒歩10分ほどのところに大倉山公園がある。 丘の上にあるのが「大倉山記念館」。 昭和7年建築の由緒ある建物… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月14日 続きを読むread more
ご近所探索シリーズ 新横浜編 大山登山から一週間。まだ筋肉痛~ リハビリを兼ねて、前から気になっていた「小机城址」に行ってみた。 小机(こづくえ)とは、新横浜の隣りにある駅周辺の地名。 菊名乗り換えでJR横浜線小机駅まで行く。 ビルやホテルの立ち並ぶ新横浜駅からたったひと駅なのに、駅前は畑が広がりローカ… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月25日 続きを読むread more
大山に登る 後編 大山山頂は、標高1252メートル。 高さはさほどではないが、海まで遮るものがなく、見晴らしがいい。 江の島、三浦半島、最奥は房総半島 伊豆大島 関東平野を挟んでちょうど反対側にある筑波山 ちょっとガスってるけど眺望充分。 ・・・それはさておき、山頂、スゴイ人出! ベンチには登山客が鈴なり、階段など… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月19日 続きを読むread more
大山に登る 前編 気圧配置は西高東低、バリバリ冬型の日曜日。 早起きして東名高速を西へレッツゴー! おおっ、富士山白い~。 私たちの目的地は、右の山。 関東平野の西にある、丹沢山地の「大山(おおやま)」。 全国的にはほぼ無名であるが、江戸時代は「大山詣り」という参詣イベントで盛り上がった信仰の山ら… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月19日 続きを読むread more
みなと点景 北海道から戻った翌日。 疲れていたが、買い物があったので「日本大通り」方面に向かう。 神奈川県庁前の、歩道の広い並木道が「日本大通り」。 並木はほとんどがイチョウ。 雌木もあるため、イチョウの実が歩道に散らばり、踏みつけられて「例の臭い」があたりにたちこめている。 この日は通りを通行止めにして、高校… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月12日 続きを読むread more
選挙 毎日12月なみの寒さで、延々と雨の日が続く今日この頃。 日曜日は台風の影響で大雨暴風らしいので、土曜のうちに衆議院議員選挙の期日前投票に行った。 期日前投票できる港北区の区役所は、家から徒歩10分ほど。 夜間通用口から入ると、いきなり「最後尾」のプラカードをもった係員が立っている。 ???・・・投票… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月21日 続きを読むread more
長野・群馬 県境散策 久しぶりに長野へ向かう。 行楽シーズンの三連休、雨がちなのに朝から高速は渋滞。 「高速が混んでるってことは・・・ じつは下道、走りやすい???」 という何の根拠もない予想をもとに、家からほぼ真北を目指して一般道を行く。 田園都市線越えて~ 小田急越えて~ 京王線もくぐったし~ … トラックバック:0 コメント:0 2017年10月08日 続きを読むread more
横浜の秋(秋三連発) 今は~もう秋~ 誰も~ いない う~み~♪ って、この辺の海は、一年じゅう人だらけ。 本日も、横浜港。 この前ロフトで「横浜カレンダー」というのを見ていたら、みなとみらいのビル群の背景に、富士山が写っていることに気付いた。 関東のあちこちから富士山は見えるけど、横浜港って・・・見えるの? お天気もい… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月12日 続きを読むread more
手仕事の秋 秋になると、急に「てづくり」がしたくなる。 お菓子を作ったり、パンを焼いたり。 もちろん、手芸も大好き。 先月作ったのがこれ↓ 一年以上前にフェリシモで買った「加賀指ぬき」キット。 確かその時、やる気マンマンで説明書を開いたものの、「指の外周の大きさに切った紙を、14等分します」の一文にひるみ、も… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月06日 続きを読むread more
芸術の秋 待ちに待った秋~。 心なしか、足取りも軽い 久しぶりのお江戸東京。 本日の訪問地は、乃木坂の「国立新博物館」。 いかにも芸術の殿堂といった感じの、ガラス張り&コンクリート打ちっぱなしのモダンな建物。 中は三階建て、片側が吹き抜けで、その中に逆三角錐のコンクリート柱がそそ… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月15日 続きを読むread more
ししゃもと宇津井健氏 秋の味覚がよりどりみどりの北海道。 その中でも、ご当地もので期間限定といえば・・・ 鵡川町のししゃも。店先にずらりと干されたししゃも棚は、秋の風物詩。 そろそろ季節だよね、と鵡川町に向かってみれば・・・ いつもは閑散とした街の中が、この日はやたらに混んでいる。おや?なんかおかしいよ? ・・・もしかし… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月01日 続きを読むread more
遡上2015 暑いのが苦手な私にとって、秋は待望の季節。 美味しい食べ物がそれこそ食べきれないほどあるし、外歩きしても虫が少ないし、日焼けもしない。いいわぁ。 今週も、ガスパールでドライブ。 針路は南。去年大雨で大変なことになった国道453号で、支笏湖へ。道路は直してあったけど、周辺はいまだに荒れたままで、いかに激しい土石流だった… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月04日 続きを読むread more